|
|
 |
9月〜10月 |
| 私たちは地域に伝わる郷土芸能の伝承活動に取り組んで10年以上になりました。 |
この伝承活動では、各地域に伝わる郷土芸能を地域の方からじかに教えていただき、文化祭で発表しています。
練習は帰宅後、各地域公民館を会場として行い、約1ヵ月間の特訓を受けます。保存会の人たちの指導は厳しいときもありますが、さまざまな交流もできるし、何よりも終わった後の達成感は何物にもかえられないものがあります。
年々生徒数が減少し、発表できない地域もありますが、自分たちの郷土芸能に誇りを持ち、これからも郷土芸能伝承活動に取り組んでいきたいと思います。 |

甲子鎧剣舞の練習風景 |

長安寺太鼓の発表風景 |
| 地区 |
郷土芸能 |
| 長安寺 |
長安寺太鼓 |
| 川 内 |
川内虎舞 |
| 関 谷 |
関谷獅子舞 |
| 坂本沢 |
坂本沢鹿踊り |
| 大 森 |
大森肩怒剣舞 |
| 宿 |
宿獅子舞 |
| 鷹 生 |
八木節 |
| 甲 子 |
甲子鎧剣舞 |
| 平 山 |
平山獅子舞 |
| 小 通 |
小通鹿踊り |
| 板 用 |
板用肩怒剣舞 |
| 石 橋 |
石橋鎧剣舞 |
|
|