ブログ一覧

7/31 プレイバック1学期「1年生を迎える会」

 今日は市立博物館で「教職員のための博物館の日」という研修会があり、参加してきました。「アンモナイトの謎」や「地層について学習」など、楽しいプログラムの研修で、改めて「子どもたちの意欲を喚起することの大切さ」を考えさせられる研修でした。雷岩・乱暴谷から眺める海の青さと、今見える岩盤が1億5千年前には海底であったということに感動も覚えました。
 今日のプレイバックは「1年生を迎える会」です。すごく一体感のあった温かい会だったとすごく感じます。(校長)

2018年07月31日年月:2018年7月

7/30 プレイバック1学期「児童会総会」

 今日は朝から「おもれる1日」です。じとっとまとわりつくような暑さ、本当に嫌なものですね。雲もどんよりと垂れ込めているのですが、プールは白旗ということで、楽しげな声が聞こえて来ます。今日のプールは最高でしょうね。
 今日のプレイバックは「児童会総会」 学校版の国会、市議会ですね。みんな真剣に話し合っていました。(校長)

2018年07月30日年月:2018年7月

7/29 銀河連邦「おかえりなさい」

 カクダ共和国(宮城県角田市)に2泊3日で交流事業に参加していた5年生児童が、無事大船渡市に戻って来ました。元気な顔で帰ってきたこと、一緒に参加した他校の子どもたちとも打ち解け楽しそうな表情を浮かべていたことなど、大変嬉しく思いました。解散式が終わり、「何が楽しかったか」を尋ねると「夜、同じ部屋の人たちをお話をしたこと」と答えてくれました。同じ目標をもつ子どもたちと活動を共にすることで、さらに友情の輪を広げ、成長することができたようです。本当にご苦労様でした。「お帰りなさい!」
 午前中には、スポ少野球の大会(高田自動車学校杯)も行われていたので、見に行って来ました。生憎の空模様、グランドコンディションでしたが、子どもたちはふだんの練習のとおり、溌剌とプレーしていました。(途中、銀河連邦子ども留学の出迎えの時間になったので中座しましたが、その時点で11点差でリードしていたので、きっと快勝したことでしょうね。)(校長)

2018年07月30日年月:2018年7月

7/27 銀河連邦共和国へ出発&プレイバック1学期「交通安全」

 大船渡市においては、毎年夏休みに、市内の半数くらいの学校の代表児童が、銀河連邦子ども留学交流事業を行ってきています。秋田県の能代や神奈川県相模原などから様々な子どもたちが集まり、交流を深めていきます。今年度は本校にもその割当が有り、児童会執行部の子が代表で参加することになりました。
 今日は、その出発式が市役所で行われたので、見送りに行って来ました。楽しいプログラムを通して、新しく友だちを作り、元気に帰って来ることを期待しています。がんばってくださいね!(校長)
※ 今日の写真は、出発式の様子とプールで元気に遊ぶ子どもたち…。プレイバックは、交通安全宣誓式とその後の低学年交通安全教室です。

2018年07月27日年月:2018年7月

7/26 プレイバック1学期「始業式(4/5)入学式(4/6)」

 夏休み初日、先生方は午前中は研修、午後は備品整理…、当たり前のことではありますが一生懸命で、本当に素晴らしい先生方です。
 プールに来ている子は、思ったより少ないかな…、少し風も涼しげで、プールに足が向かないのかもしれません。(午後にわんさか来てくれることを期待しましょう。)
 お知らせしてきているとおり、夏休み中は撮りためている写真を公開…、ということで入学式や始業式の日の様子です。表情がだいぶ幼いような気がします。それだけ大人になったということなのでしょうね。(校長)

2018年07月26日年月:2018年7月

7/25 1学期終了!楽しい夏休みに!!

 今日で1学期も終わり…、明日からは夏休みです。体育館で終業式、その後、各学級で生活指導や学習の仕上げ、1学期の振り返りなど行いました。
 終業式では、1学期のがんばりを認めながら、今後に期待することとして「あいさつをがんばること」「(夏休みは時間がたくさんあるから)自分で挑戦すること」「失敗をおそれずに、良い経験に変えること」について話しました。8月21日には、一段と逞しく成長して、138名全員が笑顔で学校に来ることを楽しみにしています。
 ご家庭、地域の皆様、1学期の間、子どもたちのためにたくさんご支援、ご協力をくださり、ありがとうございました。夏休み期間中も(もちろん、これからも)共に歩んでいきたいので、どうぞよろしくお願いします。事故も病気も怪我も無い、楽しい夏休みになることを願っています。(校長)
◆終業式「代表で、2,4,6年生の子どもたちが作文発表しました。」
◆1年学級活動「ぐんぐんカードから見えてきた生活の問題点について、子どもたちに説明していました。テレビ視聴時間がすごく長い(多すぎる)ことに自分たちでもびっくり。夏休み中の生活を気を付けることができるといいですね。」
◆2年学級活動「夏休み中の作品応募について確認していました。いつもやる気満々の子どもたちなので『やりた~い』の声が多いのが、2年生の特長です。本当に素晴らしいです。」
◆3年国語「やり残しにならないように、ドリルの問題をどんどん解いていました。夏休みも、進んで学習することが期待されますね。」
◆4年学級活動「1学期を振り返って、学級としてがんばったこと、個人でがんばったことなどを発表し合いました。がんばったことを黒板に書き合っていました。とてもステキな黒板です!!!」
◆5年算数「計算の総仕上げ、ミニテストかな?プリントに取り組んでいました。最後まで力を向上させるため、一生懸命ですね。」
◆6年学級活動「夏休み中の暮らしについて、生活指導を行いました。子どもたちを信頼しながらも、気の緩み、気の迷いが残念な行動につながらないための指導は、必要不可欠です。(6年生に限りませんが)各ご家庭でも一声は必要だと感じています。」

2018年07月25日年月:2018年7月

7/24 明日は終業式です

 今日で個別面談も終わり、明日で1学期も終わります。毎日、きちんと積み重ねてきている子どもたち…、本当にめんこいです。
(年度当初のインフルエンザ流行はありましたが)ここまで大きな事故や怪我もなく、子どもたちがすくすく成長できていることは、ご家庭・地域の方々のご協力によるところが大きいです。特にも、毎朝の交通安全指導、ただただ頭が下がります。本当にありがとうございます。
 さて、明後日からのこのブログ更新ですが…、不定期になるかもしれませんが、「プレイバック1学期」ということで、撮りためている写真を紹介していこうかと…。まずは、4月当初の分からでも始めていきます。もちろん、タイムリーなネタがあれば、そちらも紹介しますが。ぜひ、ご覧になっていただきたいです。よろしくお願いします。(校長)

※昨日、学童で「詩吟と書道の教室」が行われました。地域の方々にたくさん教えていただける末崎の子どもたちは本当に幸せですネ。

〔今日の学習の様子〕
◆1年算数「正真正銘、最後のテストですね。よくがんばっていましたヨ。」
◆2年国語等「ドリルをどんどん進める時間でした。少し口数が多かったかな?集中してがんばりましょうネ。」
◆3年国語等「こちらもドリルをどんどん進める時間。担任がマル付けをするときには、不意打ちの漢字テスト?も。」
◆4年「お楽しみ会本番(?)でしょうか…。ドッジボールをしたり、昨日作ったゼリーをいただいたり…。職員室もご馳走になりました。オイシカッタデス。」
◆5年社会「水産業について学習していくので、単元を通した課題作りを行いました。」
◆6年社会「1学期に習った主なできごと(歴史)について、振り返りました。」

2018年07月24日年月:2018年7月

7/23 1学期最終週

 1学期最終週に入りました。朝から雨が降っていて、昨日までの天気が嘘のような一日ですが、大切な最後の週、それぞれの学年で、子どもたちはいつもどおりがんばっていたようです。
 今朝、いつものように登校指導で歩き出したらぽつりぽつりと雨が降り出しました。ちょっと迷ったのですが、すぐ止みそうな感じではなかったので、学校に戻って傘を取って来ようと歩き出したら、「この傘をどうぞ。」と通り道の家から出てきて、傘を手渡してくださった方がいました。
(いつも感じることですが末崎小の子どもたちの素直さ、かわいらしさというのは、このような温かい地域の方々に支えられて培われているのだなと、すごく感激しました。もちろん、ほとんど濡れることもなく、1学期最終週をいつも以上に明るくスタートすることができました。どうもありがとうございました。(校長)
◆1年算数「時計の模型を使って時刻の読み方の勉強です。かなり苦労している子も…。昔と違ってアナログ文字盤の時計は減ってきていますが、何とかご家庭でも一緒に時計を読んだりして、生活の中で経験値を上げていきたいものです。お願いします!」
◆2年算数「テストの時間でした。終わった子は(余裕?で)お絵かき。(私事で恐縮ですが)…、このテスト後のお絵かきが楽しくてテスト好きだったなぁと思い返しました。
◆3年算数?「諸々のテスト直しをしていました。この後は、楽しみな水泳。一段と張り切って学習していました。」
◆4年学級活動「お楽しみ会で、ゼリー作りと体育。ゼリーで何味にするか、体育で何をするかで、大盛り上がり。ゼリー作りの後片付けで協力する姿が立派でした。」
◆5年図工「キャンプファイヤーの絵を進めました。とても丁寧に描いているので、みんな上手ですね。」
◆6年家庭「衣食住のうち今日は『衣』の勉強。私が教室に入っていったときは、肌着の働きについて学習していました。」

2018年07月23日年月:2018年7月

7/21&22 スポ少野球県大会

 三陸学童野球大会が土曜日にはまなすグランド、日曜日に唐丹グランドで行われ、応援に行って来ました。
 21日の試合では、紫波町のチームと対戦し、12対5で勝利。全員が出場し、危なげない試合運びで快勝でした。22日の試合では、北上市のチームと対戦し、序盤から先行される苦しい展開…、一時ツーランホームランも飛び出し3対3の同点に追いついたのですが、中盤以降失点を重ね、最終回で2点を追う状況。あと1本ヒットが出れば、同点・逆転という状況だったのですが…、残念6対8で敗戦しました。
 それでも、のびのびと競技し、前回応援したときよりずっと声も出るようになっていて、チームとしての成長を感じることができました。県大会で1勝…、これってすごいことですよね。十分に胸をはってよい素晴らしい戦いぶりでした。2日間楽しませてもらいました。ご苦労様でした!(校長)

2018年07月23日年月:2018年7月

7/20 今日から個別面談

 朝から、じとっとまとわりつくような暑さです。がんばって歩いて登校してくる子どもたちですが、さすがに少し疲れた様子も…。熱中症も怖いし、子どもたちの心身も鍛えたいし…、なかなか難しいところですね。
 さて、今日から来週の火曜日までは、個別面談を実施します。1学期中の子どもたちの成長について(また今後の課題について)ご家庭と共有したいです。ご多用のところとは存じますが、ご協力くださいますようお願いいたします。(校長)
◆1年学級活動「夏休みの生活について担任と一緒に確認していきました。まだ1年生なので、お家の方と一緒じゃないとできないことがたくさんあります。大変だとは思いますが…、よろしくお願いします。」
◆2年学級活動「さんまレターを書きました。いつもよりも丁寧に、立派な字で書いていました。ふだんのノートもがんばってね。」
◆3年国語「『里山は未来の風景』を読みました。声を揃えて集中して読む様子が大変立派でした。」
◆4年学級活動「夏休みの1日の暮らしの計画を立てました。3日坊主などにならないよう、お家の方でも声がけをお願いしますね。」
◆5年算数、海の子学級活動「偶数と奇数の学習でした。2つのグループに分かれて、しっかりと学習していました。」
◆6年国語「末崎町のよさを知らせるパンフレットづくりを進めていました。写真を切り貼りして楽しく作業していました。」

2018年07月20日年月:2018年7月

7/19 昨夜は救命救急法講習会、お疲れ様でした

 昨夜は、PTA校外生活部による救命救急法講習会が行われました。30名強の会員が参加し、3名の大船渡消防署員の方々の熱心な指導の下、「胸骨圧迫と人工呼吸による心肺蘇生」と「AEDの取扱い」について学びました。和気藹々とした雰囲気の講習を通して、改めて、「勇気をもって迅速に行動することが大事」ということを学んだような気がします。大変ありがとうございました。お疲れ様でした。
 今日は、午後から「劇団四季こころの劇場」がリアスホールで開かれ、5,6年生の子どもたちが観劇して来ます。震災以来の変わらぬご支援、本当にありがたいですね。(校長)
◆1年国語「担任の話したとおり、書き取る練習も…。集中力が問われますね。がんばれ~!」
◆2年算数「今日も時間や時刻の勉強。24時間表記についても学びました。」
◆3年算数「算数だけど、国語辞書も机上に。『辞書引き』が当たり前が手元にというのは実にすごいことです!」
◆4年国語「教科書に掲載されている教材文の工夫をみんなで読み取っていきました。」
◆5年&海の子算数「みんな図形の問題に取り組んでいました。とにかく『分かろう』と前向きなので頼もしいですね。」
◆6年国語「1学期最後のテストかな?とにかく真剣、集中力が素晴らしいです。」

2018年07月19日年月:2018年7月

7/18 大船渡市教育長訪問

 今日は大船渡市教育委員会の教育長と学校教育課長が来校し、子どもたちの学習の様子を視察されていきました。短時間で全学級を回っていただいたのですが、参観を終えての第一声が「とても落ち着いて学習している」ということ。子どもたちのがんばっている姿を大変喜ばれていきました。ふだんから「当たり前」のこととして、しっかりと学習する末崎小の子どもたち…、本当に素晴らしいです。
 3校時には、4年生で食に関する指導で、中学校の栄養教諭の授業もありました。おやつの摂り方についての学習でした。ご家庭でも、これからもご留意いただけると幸いです。(校長)
◆1年国語「『大きなかぶ』で、音読発表の役割分担。みんなそれぞれやりたい役に立候補していました。」
◆2年算数「時刻についての学習でした。時計を操作して、しっかりと教え合っていました。」
◆3年国語「様々な言葉を使って短文作り。子どもたちの頭の回転の速さ、すごいですね。」
◆4年算数「違いに目を付ける文章問題…、かなり難しかったようです。しっかり説明できるまで、繰り返し考えさせたいと感じました。4年生については、食に関する指導の写真も」
◆5年図工、海の子は算数「キャンプファイヤーの絵の色塗りを今日も行っていました。一人ひとり作業がとても丁寧です。合同な三角形の学習もよくがんばりました。」
◆6年国語「パンフレット作りに向けて、最後に留意事項を再確認しました。明日からは、いよいよ作成かな?」

2018年07月18日年月:2018年7月

7/17 三連休後…

 昨日までは三連休…、2校時に各教室を回ったところ、どの子もしゃきっとしていて、ちょっとびっくりしたり嬉しかったり…。「学習意欲が高い子どもたち」ということもあるのでしょうが、今朝の音楽朝会で良い声で歌った効果も大きいのではないかと感じました。大きな口で明るい声で歌う…、きっと酸素をいっぱい吸い込んで、体も心も目覚めていくのだと思います。子どもたちの爽やかな歌声からスタートすることができ、今週も楽しみな気持ちでいっぱいです。(校長)
◆1年 算数「10と8でいくつ」のように、10を超える20までの数の表し方を学習しました。みんなよくがんばっていました。」
◆2年 算数「ドリルの問題で、計算を確かにする時間でした。自分でマル付けをして、正解すると大喜び。いつも楽しそうです。」
◆3年 算数「『重なりに目を付けて』という、応用問題の時間です。図を使って、筋道を立てて考える力が要求されます。がんばってください。」
◆4年 理科「光電池について学習しています。子どもたちの集中して臨む姿に、理科好きであることが伺えます。」
◆5年 図工&算数「5年教室では図工、海の子では算数の学習をしていました。なかなかユニークな絵が出来上がりそうで、楽しみになりました。」
◆6年 国語「パンフレット作りの続きです。パソコン操作もお手の物、さすが6年生ですね。」

2018年07月17日年月:2018年7月

7/13 くふぁじゅーしー

「くふぁじゅーしー」何のことか、ご存知でしょうか。(恥ずかしながら私は今日初めて知りました…というか、いただきました。)
 今日の給食は沖縄風のメニューということで、この「クファジューシー」なる沖縄風炊き込みご飯(豚肉や昆布の炊き込みご飯)をいただいたというわけです。ちなみに、昨日はミネストローネ…、なかなかハイカラなメニューの数々に栄養教諭の先生の苦労が伝わってくるような気もします。このような様々な食経験で、「子どもたちの味に対する感覚も豊かになっていくのだろうな」と感じました。(校長)
*今日の写真は、1,2年生の給食風景と昼休みの様子です!

2018年07月13日年月:2018年7月

7/12 地区子ども会

 今日は地区子ども会を行いました。5校時前のわずかな時間だったのですが、回ってみるとどこの地区も余裕(?)で話し合いは進められていたようです。各地区での事前の話し合い、ありがとうございました。
 以前、ある学校において、「忙しいのに…」というお話が聞こえてきたことがあったそうですが、(確かにお世話をするご家庭では大変なのですが)縦割りの関係の中で自主的な体験を積んでいく「子ども会」は大変有意義な教育活動であると言えます。また、将来、末崎を支えていく人材づくりという面からも…。
 ご苦労はおかけすることになりますが、子どもたちのより良い成長と笑顔のため、どうぞよろしくお願いします。(校長)
◆1年国語「発表会のような形式で、友だちの話した内容を聞き取る活動でした。難しい『先生問題』にもきちんと答えていました。」
◆2年算数「量の単位を適切に選ぶ問題に取り組みました。量感はなかなか育たないのですが、練習問題を見る限りではけっこうできていました。一つひとつにガッツポーズをとるところがかわいらしかったです。」
◆3年算数「テストの時間でした。学期末だから仕方ないですね。検討を祈ります…。」
◆4年国語「先生がチョークの色を違えて書いたとき、子どもたちから『大人気ないですよ』という一言が。でも、担任は子どもたちに上手に切り返して、最後には『今日の宿題は《大人気ない》を辞典で調べる』とうことに…。さすがです!」
◆5年国語「こちらも学期末なので、テストの時間でした。海の子では、漢字パズルの続き。どちらも(更なる)検討を祈ります…
◆6年国語「パンフレット作りに向けて、取材を行いました。図書室で、パソコンルームで、しっかりと調べていて大変立派でした。」

2018年07月12日年月:2018年7月

7/11 成長を感じます…

 今日も梅雨らしく、大変蒸し暑い一日になっています。当然のこととはいえ、どの時間でもしっかりと学んでいる朝日子たち、本当に素晴らしいです。
 可能な限り教室に足を運ぶようにしているのですが、ふと「ずいぶん大きくなったなぁ…」と感じる場面がたくさんあることに(本当に今さらなのですが)気づかせられました。例えば、1年生…、これはもう別人(?)ですね。今では、ちゃんと話を聞くこと、失敗してもくじけないが当たり前になっています。お隣の教室の2年生…、こちらもけじめがついていて仲の良さが伝わってきます。他の学年もそれぞれ立派に…、詳しくは「校報 朝日子」の方に書きますね。とにかく成長が感じられ、「大変嬉しい」ということです。(校長)
◆1年算数「10より大きい数の勉強でした。ブロックを置きながら、『10といくつ』という数え方を確認していました。」 
◆2年国語「自分で考えた問題をグループ内で出し合っていました。よほど楽しい問題なのでしょう。みんなニヤニヤとしていました。」
◆3年算数「どんどん問題を解いて指導者のところへ…。いつも学習意欲が旺盛で、本当にすごいです。」
◆4年理科「畑のヘチマの世話を行いました。近づいていくと『すごいでしょ!』と自慢の一言。ヘチマだけじゃなく、『協力する態度』も育っていますね。」
◆5年国語「委員会活動の報告書を発表し、感想を出し合っていました。こういうとき(最初から割り当てられていなくても)感想を話すことができるのは素晴らしいですね。海の子では、漢字パズルに挑戦。こちらもよくできていました。」
◆6年算数「3年生と同じように、こちらも問題をどんどん解いていきました。日々、集中力が高まってきているので、本当に頼もしく感じられます。」

2018年07月11日年月:2018年7月

7/10 今学期もあと少し…

 今日も蒸し暑い一日でした。各学級では「最後の追い込み」というわけではないでしょうが、やり残しが無いように、少々気合も入ってきているように感じられます。
 担任をしていた頃を振り返ると、学期末というのはとにかく慌ただしくしていたような気がします。その頃の自分に比べると、本校の先生方からはみんな余裕(?)が感じられます。
 今学期もあと少しです。早く胃腸炎の流行が終息して、みんな元気にがんばらせたいなぁ…と願うばかりです。(校長)
◆1年 体育「水泳にもだいぶ慣れてきたようです。中休みには、シャトルラン(持久走)の測定を行って汗をたくさんかいたので、ことさら気持ちよく感じられたことでしょう。」
◆2年 音楽「鍵盤ハーモニカの練習をがんばりました。担任も大きな手で伴奏をしていて、ちょっと感動(?)させられました。」
◆3年 体育「保健の学習でした。これから、6年生まで体育の学習の中に保健も盛り込まれることになります。今日も欠席多数…、早く治りますように。」
◆4年 国語「一つの花の学習ももう終わり。話の聞き方が今日も立派でした。」
◆5年 理科「池の水を顕微鏡で覗いてみました。とても意欲をもって、活動していたこと、嬉しく感じました。」
◆6年 国語「担任が今日は都合によりお休みしていたので、遅れているドリルの進度を取り戻すなど、子どもたちは一生懸命でした。」

2018年07月10日年月:2018年7月

7/9 胃腸炎に要注意

 先週は木、金と八戸出張だったため、久しぶりの学校…、はりきって出勤しました。不在の間は、クマ出没ということで、ご家庭の皆様には、急な対応にもかかわらずご協力をいただきました。ありがとうございました。
 不在の間、クマの他に、「胃腸炎(嘔吐を伴うもの)」も少しずつ猛威を振るい始めていたようです。今日は、欠席者5名(嘔吐2、発熱2、喉1)、また一部学年では、吐き気を訴えて早退した子が4名ということで、かなり「要注意」の状況です。
 学期末の大切な時期でもあるので、何とか早く元気になって、がんばらせていきたいものですね。(※流行を防ぐためにも、体調がすぐれないときには、無理はさせないようにお願いします。)
 今日は、子どもたちの顔を早く見たかったので、「1校時」の様子をアップします。(校長)
◆1年国語「かえるは〇〇を○○します。」の文に言葉を入れて、文作りをしました。大受けだった作品「かえるはカツ丼を食べます。」
◆2年国語「国語の教科書に言葉を書き込んでいる場面でした。楽しい書き込みなのか、嬉しそうな顔をして…、何と書き込んだのでしょうか。」
◆3年算数「欠席者、マスク着用、そして早退…と、少し寂しいような教室の様子でした。それでも、学習態度は、いつも通り花マルでした。」
◆4年国語「一つの花の読み取りも、最後の場面に入っていました。話を聞く構えが、どんどん育ってきていることが嬉しいですね。」
◆5年国語「作文の学習で、『活動報告書』を委員会ごとに書いていました。さすが高学年、落ち着いたものです。海の子学級では、漢字テスト。すごく丁寧な字で、これもまた立派でした。」
◆6年算数「二つのグループに分かれて学習を進めていました。どちらのグループからも、意気込みが感じられました。いつものことながら、よくがんばっています。」

2018年07月09日年月:2018年7月

7/4 「活動」の大切さ

 昨日までのような強い日差しでもなく、いく分過ごし易い一日だったのではないでしょうか。プールから戻ってきた職員に声をかけると「ちょうど良い水加減」と話していました。
 今日は、1,2校時に各学級の学習の様子を見て回りました。いつもと変わらず一生懸命にがんばっている子どもたち…、本当にたのもしく感じられます。ごく当たり前のことですが、先生が問いかけや指示を行って、それにしっかりと応えていく…、その積み重ねによって、このようにたくましく育ってきているのだと思います。
 明日からの2日間は、八戸に出張の為、子どもたちの様子を見ることができないのが、何とも残念。きっと、いつもと同じようにしっかりと活動し、経験値を積み上げていってくれるものと思います。(校長)
◆1年道徳「苦手がことがあったら…。そのときの対応について考えました。がんばることの大切さを感じ取った子が多かったようです。」
◆2年国語「黒板に素敵な詩(?)が書かれていたので紹介します。言葉の遣い方について、みんなで考えたようです。」
◆3年算数「いつもどおりまとめまで、しっかりと自分たちの言葉でまとめていました。わり算名人がどんどん増えてきていますね。」
◆4年理科「電流の向きによって、プロペラの回り方が変わることを確かめていました。『もっと時間を下さい。』と意欲的な子どもたちでした。」
◆5年算数「2つの教室に分かれて、学習しています。どちらの教室も同じ内容なのですが、人数が少ない分、集中力も高まっていたようですね。」
◆6年国語「パンフレット作りに向けて、表現の工夫を見つける学習でした。担任の想定を越えるたくさんの工夫を見つけることができました。」

2018年07月04日年月:2018年7月

7/3 末崎の自慢

 昨日同様暑い一日です。今日は午前も午後も、夜まで会議の予定が入っていて、プールに気持ちよさそうに入っている子どもたちが殊の外羨ましく感じられる一日でもありました。
 昨日は、3年生が研究授業で立派な姿を見せてくれました。今回の3年生だけに限らず、1学期に研究授業で2年生、5年生も同様に立派な姿を見せてくれました。
 今日の全校朝会では、その「立派だった3つの学年」を紹介し、もう一つ「末崎の自慢」について、子どもたちに聞いてみました。子どもたちからは「椿」「ワカメ」「雷岩」「穴通磯」などの声があがりましたが、私が伝えたかったのはその他にも自慢がたくさんあるということ。一例として、地域の伝統芸能や年中行事を紹介しました。「ぜひ、家の中に閉じこもらずに、地域の行事に顔を出しましょう。」と呼びかけました。ご家庭で、背中を一押ししていただけると大変嬉しいです。(校長)

2018年07月03日年月:2018年7月

7/2 3年生研究授業

 3年生が算数の研究授業を行いました。今日は、ふだんは陸前高田市で勤務されている指導主事の先生も助言者にお招きして、本校の算数の指導についてご助言をいただきました。
 いつも意欲満々で学習に臨んでいる3年生の子どもたちらしく、終始活発な雰囲気で学習は進んでいきました。今日は「わり算のあまりはわる数より小さくなる」ということを学んだわけですが、新しい考察の仕方にふれて、目を輝かせていたところが嬉しく感じられました。(校長)

2018年07月02日年月:2018年7月
» 続きを読む